硬筆も姿勢を正して書いています。鉛筆の良い持ち方がどうしてもできない場合は書きやすい持ち方でも構いませんが、せめて教室では良い持ち方を意識して書きます。良い持ち方だと、指が痛くならず疲れにくいので、普段の勉強も捗ります。
傾向として下の方を持つ子が多いのですが、その場合手元が見えにくく覗き込むような姿勢になってしまいます。鉛筆の削ってある所より上を持つよう、それだけはお家でも少し気にして下さい。
暖かい11月は暖房することもなく過ごしました。
後半からは12月課題。書き初め競書は、始めて4ヶ月の2年生も、大きな筆で書いてみたい❣️と、全員が画仙紙に取り組みました。
11月検定は硬筆毛筆共に、3名が進級しました。
以下は登戸教室全員の作品です。赤で直された所が1番大事👍しばらく教室に掲示します。
成人会員ひとりはママさんで、ペン字を頑張っています☺️乳児を抱えていて教室へ通うことができないけれど、自宅で書ける時に書いてお子さんに持ってきてもらい、それを添削してラインで送るという形でもできるので、マイペースで資格取得も可能です👍
⭐︎たみ習字教室⭐︎登戸クラス
2023年4月開講の日本習字支部教室です 場所は小田急線登戸or向ヶ丘遊園から徒歩7分 入会案内から詳細をご覧ください
0コメント